VIO脱毛は、施術と施術の間隔はどれくらい開けるのが効果的なの…? 今回はそんなVIO脱毛中の悩みを解決すべく、予約のベストなタイミングや、通う回数の目安、なぜ完了までに時間がかかるのかを解説します。
VIO脱毛のしくみを理解し、「いつまでも完了しない」というイライラとさよならしましょう。
VIO脱毛の通う間隔は毛周期が大切
VIO脱毛を効率よく進めるには、毛周期に合わせて脱毛のスケジュールを決めていく必要があります。
では、その毛周期というのはそもそも何なのでしょうか?
VIO脱毛のしくみの前に、まずは毛周期の基礎知識について解説します。
毛周期とは
毛周期とは、毛の生え変わる周期のことです。
人体に生えている毛は細胞と同じように、常に新しいものが生成され、古いものが抜け落ちるというサイクルを繰り返しています。
新しい毛が誕生してから古い毛となって抜け落ちるまでには段階があり、毛周期ではその段階を「退行期」「休止期」「成長期」の3つに分けています。この3つの段階を1周する期間が毛周期です。
さらに毛周期は部位ごとに異なり、顔・ワキ・脚・背中など、生えてくる部位によってそれぞれ毛周期が異なります。
当然、VIOにも毛周期があります。
VIOの毛周期は
VIOの毛周期は、個人差はありますが、基本的に1年です。
腕や脚などの部位は半年~1年半という短いサイクルなのに対して、VIOの毛周期はそれらの部位よりも長い傾向にあります。
VIOの毛周期は長期間なため、その脱毛完了までの期間も、他の部位に比べて倍近く時間がかかってしまいます。
なぜ、毛周期の期間が長いと脱毛の施術も長引いてしまうのでしょうか?
成長期に照射する必要がある
毛周期には「退行期」「休止期」「成長期」の3段階があると解説しましたが、脱毛効果のある期間はこの3段階の中の「成長期」のみとなります。それ以外の期間に脱毛の施術をしても、基本的には脱毛効果はありません。
脱毛サロンの光脱毛、脱毛クリニックの医療脱毛、両方とも「成長期」の毛に対して効果を発揮する脱毛法となっています。
確実な脱毛効果が欲しいのであれば、「成長期」のサイクルに合わせて脱毛施術を行わなければ意味がないのです。
VIO脱毛に必要な照射間隔は
脱毛サロンの光脱毛と脱毛クリニックの医療脱毛では、脱毛効果も、脱毛完了までの施術期間も異なります。
では、VIO脱毛の場合、どれくらいの頻度・間隔で行えば効果を発揮するのでしょうか?
ここでは、それぞれのVIO脱毛に必要な照射間隔について解説します。
脱毛サロンの場合
脱毛サロンの場合、2~3か月に1回の間隔で施術を行うのが理想です。
脱毛サロンで行われる光脱毛1回分の施術で処理できる範囲は、部位全体の約20%と言われています。そのため、VIOの3部位の全範囲を終えるには最低でも15回以上の施術が必要となります。
脱毛サロンの光脱毛は医療脱毛に比べて脱毛効果が低いですが、痛みが少なく、低価格で利用できるというメリットがあります。そのかわり、効果が低い分、脱毛完了までに必要な期間が長くなってしまうというデメリットもあります。
VIO脱毛におすすめのサロン|ストラッシュ

ストラッシュの脱毛は痛みが少ないSHR脱毛です。
VIOは痛みが特に強いと言われている部位です。なので、ストラッシュの脱毛機は痛みに弱い人におすすめ。
また、サロン内は白を基調とし、おしゃれな空間です。どこの店舗も駅近なので通いやすいですよ。
医療脱毛の場合
医療脱毛の場合、3~4ヶ月に1回の間隔で施術を行います。
医療脱毛の施術は脱毛サロンよりも脱毛効果が倍以上高いため、完了までの施術期間は短くて済みます。
脱毛効果も高く、脱毛完了までの期間も短い医療脱毛ですが、施術中の痛みが強いというデメリットがあります。
特にVIOはデリケートゾーンなので、痛みに敏感な人は、その「痛みが強い」という点を考慮したうえで医療脱毛を利用するようにしてください。
VIO脱毛におすすめのクリニック|レジーナクリニック

レジーナクリニックは、3種類の脱毛機が用意されています。
部位やその方の肌質によって、使い分けてくれますよ。
シェービング代や、キャンセル料は一切なく、肌トラブルがあった時の診察料も脱毛料金に含まれているので安心。
VIOは、効果を実感するのに時間がかかる部位なので、それぞれに合った脱毛機を選んでくれるレジーナクリニックはおすすめです。
VIO脱毛は何回通うとツルツルになれるの?
サロン脱毛と医療脱毛ではツルツルになるまでの回数に差があります。サロン脱毛で18回前後、医療脱毛で10回前後が目安となります。完了までは、サロン脱毛で2~3年、医療脱毛で1~2年、とかなりの長丁場。
完了までが長い理由として、VIOの毛周期が腕や脚などと比べると1年~1年半と長いことが挙げられます。毛周期は、「成長期」「退行期」「休止期」の3つの周期に分けられますが、サロン脱毛や医療脱毛では「成長期」の毛根に照射を行うことでダメージを与えて脱毛を促します。
そして、VIOのヘア全体を100%と考えた時、「成長期」に当たる毛は全体の20~30%程度。つまり1回の照射では全体の20~30%しか処理できないという計算になり、光の出力の高い医療脱毛であっても最低5回は照射が必要となります。
照射間隔が空きすぎた場合は?
サロン脱毛で2~3か月に1回、医療脱毛で3~4か月に1回の施術間隔が理想のVIO脱毛ですが、「予約が取れない」などの理由で思い通りのペースで脱毛施術ができない場合もあります。
脱毛の間隔が4か月以上空きすぎてしまった場合、脱毛効果に影響は出るのでしょうか?
答えは「問題なし」です。
すでに「成長期」に入っている毛に脱毛器のレーザーを照射した場合、たとえ4か月以上施術を行わなかったとして、脱毛効果は持続し続けます。
一度、照射された毛根は破壊されていくため、回数を重ねることが大切です。
それによって、全体的に照射されていくというわけです。
結論|VIO脱毛が終わるまでは時間がかかる!
VIO脱毛に時間がかかるのは仕様がないことです。それはVIOの毛周期は長く、他の部位のように1~2ヶ月ごとにコンスタントに脱毛施術ができないから。
ただ、一度完了させれば、そのあとは自己処理から開放されてかなり快適に! あせらずあわてず、間隔を調整しながらじっくりと取り組みましょう。