オシャレや美への意識に、年齢は関係ないですよね。肌をみせるファッションをたのしむ人も多いでしょう。
そんなとき気になるのが脚や腕の体毛(ムダ毛)です。
学生の方は、体育の着替えや半袖の季節になったときなど、体毛の濃さに悩んでいる人もいるでしょう。
おしゃれを楽しむように、脱毛に関しても意識することに年齢は関係ないですよね。
脱毛といえば、脱毛サロンが手軽で若い人でも始める人は増えています。
しかし、医療脱毛はどうでしょうか。
周りに通っている人がいないと、実際に何歳から通えるのかわかりませんよね。
医療脱毛は、何歳からできるのか、何歳からするべきなのかをご紹介します。
脱毛を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
永久脱毛に年齢制限はある?
永久脱毛を受けられる年齢に明確な制限はありません。医療脱毛はメラニン色素や毛根、毛包などに働きかけて毛の成長を破壊するので、年齢に関係なく受けることができます。
ただクリニックによっては、施術可能な年齢を設けています。
年齢に関係なく施術が受けられるクリニックは次のとおりです。年齢とあわせて学割プランの有無も記載しておきます。
年齢制限 | 学割 | |
---|---|---|
レジーナクリニック | 中学生以上 | なし |
湘南美容外科クリニック | なし | 5%オフ |
トイトイトイクリニック | なし | 5%オフ |
アリシアクリニック | 16歳以上 | 最大44,150円引き |
リゼクリニック | 14歳以上 | 20%オフ(5回コースプランのみ) |
年齢制限なしのクリニックでも、14~16歳以上の脱毛を推奨しています。目安としては2回以上の生理がきていることがあげられます。
10代前半は成長期であり、まだ体が出来上がっていません。
医療脱毛は永久脱毛ですが、成長ホルモンの影響でまた毛が再生する可能性があることを覚えておいてください。
未成年が永久脱毛で注意すること
また生えることがある
未成年は成長期にあり、まだ身体が十分に成長していません。体毛はホルモンバランスに影響するので、成長ホルモンの変化により脱毛してもまた再生する可能性があります。
成長期のピークをむかえる高校生ごろならホルモンバランスも落ち着きます。多くのクリニックで高校生以上の施術を推奨しているのはそのためです。
生理が始まってからが望ましい
生理がはじまったということは、体内のホルモンバランスが整い始めているということ。ホルモンバランスが安定すれば脱毛した毛が再生するリスクも減り、脱毛効果が感じられるようになります。
2回以上の生理がきて、周期が安定するようになってから脱毛をはじめるのが理想的です。
肌トラブルのリスク
子どもの肌は薄くてデリケート、とても敏感です。医療脱毛のレーザーはサロンの光(フラッシュ)に比べると熱量が高く、痛みも強くなります。
成長過程にある未成年の方のなかには、痛みを強く感じる人もいるでしょう。
赤みやかゆみなど、肌トラブルが可能性も大人に比べて高まります。
また、学生は野外で活動する機会が多く、自然と日焼けしますよね。日焼けしていると脱毛ができなかったり、効果が出にくいといったこともあります。
そのようなリスクもあるとういうことを知っておいてください。
未成年の永久脱毛に必要なもの
未成年の方が永久脱毛する場合、親権者(保護者)の同意書が必要です。
クリニックで行う永久脱毛は医療行為にあたります。法律上、未成年者の医療行為は親権者の承諾がないと行えません。
プランによっては分割払い(ローン)となることもあるでしょう。その場合も、保護者の同意がなければ契約を結ぶことはできません。
万が一の肌トラブルに対応するためにも、保護者の理解は大切です。
同意書は各クリニックの公式サイトからダウンロードできます。事前にプリントアウトして記入してもらっておけば、契約もスムーズに進められます。
クリニックによっては、カウンセリング(または契約)時に保護者の同伴を求められます。
同伴の必要がないクリニックもありますが、その場合、電話連絡が入ることもあるでしょう。
未成年者が親に内緒で永久脱毛をすることは困難です。
しっかり親に相談して、ムダ毛の悩み解消に協力してもらいましょう。
何歳からでもOKな医療脱毛クリニック
医療脱毛クリニックの中で、何歳からでも始めることができるクリニック3つをご紹介します。
金額などを見比べて、参考にしてくださいね。
レジーナクリニック

レジーナクリニックは全身脱毛が189,000円と、医療クリニックのなかではリーズナブルな価格を実現しています。
診察料や麻酔、シェービング代など一切の追加料金が発生しないのも魅力的です。
医療脱毛専門の経験豊富な女性スタッフが施術にあたることで脱毛時間を短縮、最短8か月で全身脱毛が完了します。
脱毛機器は薬事承認されている「ジェントルレーズプロ」を使用、痛みを感じにくく肌への負担も少なく脱毛できます。
<全身脱毛の料金>
1回 | 5回 | |
全身脱毛全5回コース(顔、首全面、VIOのぞく) | 6,800円/月額
(36回分割払い) |
189,000円 |
全身脱毛ライト(顔、VIOのぞく) | 175,000円 | 189,000円 |
全身脱毛ゴールド(顔のぞく) | 210,000円 | 273,000円 |
全身脱毛プラチナ | 253,000円 | 369,000円 |
VIO脱毛セット | 42,000円 | 84,000円 |
湘南美容クリニック
全国に81院を展開する美容クリニックの大手・湘南美容クリニックは、両ワキが6回で1,000円などリーズナブルな価格設定で通いやすい脱毛クリニックです。
脱毛エステからの乗り換えトライアル価格など、他の医療クリニックに比べて随分とお得なプランが用意されています。
施術は痛みが少なく、スピーディーに脱毛できる3種類の脱毛機から、肌の状態や毛質にあわせて行われます。 ※クリニックによって取り扱うマシーンが異なります
<パーフェクト全身コースの料金>
1回 | 3回 | 6回 | |
初回限定トライアル | 49,800円 | ― | ― |
顔・VIOのぞく | ― | 149,800円 | 298,000円 |
顔・VIO含む | ― | 179,800円 | 348,000円 |
ハイジニーナ(VIO) | 14,580円 | 29,800円 | 58,000円 |
トイトイトイクリニック
トイトイトイクリニックは女性専用の医療脱毛専門クリニックです。1回の照射範囲が広い脱毛器「ライトシェアデュエット」を使用することで施術時間を短縮、低価格を実現しています。
100円のおためし脱毛では両ワキ、鼻下、手指のなかから1箇所を選んで施術できます。おためし脱毛した人の92%がリピートするなど、満足度が高いのも特徴です。
各プランに初回限定のトライアル価格が用意されているので、コース契約のまえに痛みの強さや脱毛効果を試すことができます。
顔脱毛後の美肌マスクケアや電気イオン導入など、こだわりあるアフターケアが人気です。(オプション)
<パーフェクト全身コースの料金>
3回 | 5回 | 8回 | |
全身(顔・VIOのぞく) | 129,800円 | 198,000円 | 298,000円 |
全身+VIO | 179,600円 | 268,000円 | 380,000円 |
全身+顔+VIO | 229,400円 | 328,000円 | 478,000円 |
VIOエチケット(V横のみIO) | 39,800円 | 55,000円 | 74,800円 |
VIOハイジニーナ(V全体IO) | 49,800円 | 77,700円 | 99,800円 |
脱毛サロンの光脱毛に比べると、医療脱毛の料金は高く感じるかもしれません。
そのぶん、医療脱毛は効果を感じやすく施術回数も少ないためコストパフォーマンスに優れています。
キレイをめざすのに年齢は関係ありません。コンプレックスから解放され自分らしくいられるのであれば、前向きに脱毛を検討してみましょう。