今回は、医療脱毛とエステ脱毛の併用について解説していきます。
併用のメリットは、早く脱毛完了したい部位は医療、痛みの強い部位はサロンなど、パーツに合わせて脱毛方法が選べること。
一方で、デメリットもあるので注意が必要です。
他にも、併用がおすすめのパターンや両者の違いについて詳しく説明しています。
ただし、予算に余裕があるなら医療脱毛のみが断然おすすめ。
これを読んで、医療脱毛とサロン脱毛を併用するか、医療脱毛一択か、後悔のないようにじっくり検討してみましょう!
医療脱毛とエステ脱毛を併用!両者の違いとは?
医療脱毛とエステ脱毛の併用を検討する前に、まずは絶対に知っておかなければいけないのが両者の違い。
施術者はもちろん、回数や料金などそれぞれ違いや特徴があるので事前にチェックしておきましょう。
医療脱毛 | エステ脱毛 | |
---|---|---|
脱毛完了までの回数 | 6回〜8回程度 | 12回〜18回程度 |
脱毛完了までの期間 | 約8ヵ月〜2年 | 約2年〜4年 |
脱毛方法 | 医療レーザー脱毛 | 光(フラッシュ)脱毛 |
脱毛効果 | 非常に高い | レーザー脱毛に比べて低い |
脱毛費用 | 高額 | 医療脱毛より低額 |
痛み | 強い | 弱い |
※回数や期間は目安です。
医療脱毛
医療脱毛の特徴は、医療機関のみ使用が認められている「レーザー脱毛」を受けられるという点です。
こちらは照射パワーが非常に強く、8回の施術を受ければ憧れのツルツル肌になります。
脱毛完了までの期間も短く、最短で8ヶ月、長くても2年でムダ毛を綺麗にすることが可能です。
医療脱毛の効果は高い評価を受けていますが、どうしてもエステ脱毛よりも金額が高くなる場合が多く、敷居が高いイメージがついています。
また毛根の細胞を破壊することで脱毛を行っていくため痛みも強く、人によっては耐えられず麻酔を使う方もいます。
医療従事者による施術が安心ポイント
レーザーでの施術は医師や看護師など、医療従事者しか行うことができません。
ですので、必ず知識のある人が施術に当たってくれ、施術によるお肌トラブルなど、万が一の時には正しい処置をしてくれます!
専門家の指導の元施術が行われるのに加えて、何かあった際の薬代や診察料が無料というクリニックも多いので、脱毛のリスクが心配…という方には医療脱毛がおすすめです。
エステ脱毛
エステ脱毛の特徴は、何と言っても費用の安さです。
全身脱毛でも10万円以下(6回コースの場合)、部分脱毛なら数百円単位で施術が可能なサロンもあるので、気軽に契約できるという方も多いでしょう。
また、光の出力が比較的弱めなので、レーザーでの脱毛に比べるとはるかに痛みは少ないです。
さらに最近では、SHR脱毛といって、従来とは違うアプローチで脱毛するため、色素に反応して光を集中させる必要がなくなり、痛みをほとんど感じない脱毛機まで登場しています。
ただし、エステ脱毛は照射パワーがレーザー脱毛に比べ弱いため、どうしても脱毛完了までに2年〜4年と長い月日が必要となります。
光脱毛は、細胞は破壊せず毛にアプローチをしていくため、発毛を抑制させる効果があります。
医療脱毛とエステ脱毛の併用がおすすめなパターン
早速、どんな時に医療脱毛とエステ脱毛を併用するべきなのか紹介します。
- 光脱毛のあとにムダ毛が残ったパーツだけ医療脱毛
- 部位ごとに併用したい
- キャンペーンを利用したい
よりお得に併用するために、上の項目を一つずつ詳しく見ていきましょう。
光脱毛のあとにムダ毛が残ったパーツだけ医療脱毛
エステ脱毛は、照射パワーが弱いため効果を実感するまでに時間がかかります。
また永久脱毛が可能なレーザー脱毛と違い、脱毛が完了してもムダ毛が生えてくることが稀にあるので、人によっては追加料金を払って再度サロンに通わなければならない場合もあります。
もしエステ脱毛で満足のいく効果を得られないと思ったら、医療脱毛に切り替えるといいでしょう。
部位ごとに併用したい
確実に綺麗にしたい部位や早く脱毛を完了させたい部分がある方は、その部位のみを医療脱毛で受け、その他の部分は安いエステ脱毛を利用するといいでしょう。
また痛みに弱い方は、VIOのようなデリケートゾーンは照射パワーの弱いエステ脱毛を利用するといいですね。
このように部位ごとに使い分けると効率よく、また無理のない脱毛を進めることができます。
部位ごとに医療脱毛とエステ脱毛を分ける場合は、スタッフに申告する必要はありません。
嘘をつきたくないと思う方は伝えても大丈夫です。
しかし、部位が違う以上、脱毛をしていく上で必要ではないので安心してください。
キャンペーンを利用したい
脱毛クリニックや脱毛サロンでは、さまざまなキャンペーンや割引を実施しています。
そのため、部位ごとにお得なキャンペーンを利用してそれぞれを併用するとお得に脱毛ができる可能性があります。
VIOのキャンペーン中だからエステ脱毛で、ワキ脱毛は医療脱毛で、などうまくキャンペーンを利用して安く脱毛をしたい方は、ぜひ併用しましょう。
医療脱毛とエステ脱毛を併用した時のメリット・デメリット
医療脱毛とエステ脱毛を併用するに当たって、気になるのがメリット・デメリットですよね。
上記でお伝えしたように、併用がおすすめな場合と、そうでない場合があるので、両者を比べてみて、どちらが自分に合っているのか確認してみましょう。
メリット
併用することで得られるメリットは大きく分けて2つです。
- 脱毛部位に合わせて希望の脱毛方法を利用できる
- 料金がお得になる場合がある
併用するメリット①:脱毛部位に合わせて希望の脱毛方法を利用できる
医療脱毛とエステ脱毛を併用することで得る最大のメリットは、自分が希望する脱毛方法を部分的に使えるということです。
ワキは次の夏までに間に合わせたいから効果の早い医療脱毛、VIOは痛みの少ないエステ脱毛が良いなど、部位によってリクエストは違ったりしますよね?
医療脱毛と脱毛サロンの掛け持ちは、こういった願いを叶え満足度の高い脱毛を可能にしてくれます。
併用するメリット②:料金がお得になる場合がある
上記でもお伝えした通り、脱毛サロンやクリニックによって、キャンペーンを行っています。
これらをうまく利用することで、自分の脱毛したい部位を、お得に脱毛できる可能性があります。
デメリット
その一方で、併用のデメリットとして以下の3点があげられます。
- 総額が高くなってしまう場合がある
- 脱毛で肌トラブルが出た場合の対処
- 脱毛予約の管理が必要になる
併用するデメリット①:総額が高くなってしまう場合がある
先ほどキャンペーン利用でお得になる可能性があるとお伝えしましたが、脱毛したい部位が限定的な方の場合にはお得になるかもしれない、と覚えておくといいでしょう。
一見お得な部分脱毛の併用ですが、全身を綺麗にしようと思うとトータルでみた際には高額になってしまうので注意が必要です。
最終的に全身を脱毛したいと考えている方は、最初から全身脱毛プランを申し込んだ方が、総額は安くなります!
併用するデメリット②:脱毛で肌トラブルが出た場合の対処
違う部位を併用して脱毛している場合は問題ありませんが、同じ部位の脱毛を併用して施術を受けている場合、万が一肌にトラブルが起こった時、どちらの施術でトラブルが起きたのか判断するのが難しくなります。
適切な処置を受けるためには、原因がはっきりわかっていることが大前提になるので同じ部位の併用脱毛をしている方は特に、細心の注意を払いましょう。
併用するデメリット③:脱毛予約の管理が必要になる
違う部位を併用して脱毛している場合は特に問題はありませんが、同じ部位の脱毛を併用している場合は自分自身で毛周期に合わせて施術間隔を空けるなどのスケジュール管理をしなくてはなりません。
手間のかかるので、多忙な方には少し難しいかもしれませんね。
医療脱毛とエステ脱毛の併用に関するQ&A
医療脱毛とエステ脱毛の併用に関する疑問で多く寄せられているものを紹介します。
- 医療脱毛とエステ脱毛をはしごする際の注意点!同時に通ってもOK?
- 医療脱毛とエステ脱毛の掛け持ちはばれる?
- 脱毛間隔はどれくらい空ける?
- 医療脱毛とエステ脱毛の乗り換えは可能?
それぞれの疑問について詳しく見ていきましょう。
医療脱毛とエステ脱毛をはしごする際の注意点!同時に通ってもOK?
医療脱毛とエステ脱毛は、同じ時期に同時進行で通っても基本的には大丈夫です。
ただし、施術のタイミングには要注意!
部位によってサロン・クリニックを変える分には問題ないのですが、もし同じ部位を違うサロンやクリニックでお手入れする場合には、過剰照射にならないように毛周期に沿った施術がおすすめです。
効果が出づらくなったり、肌へのダメージが強く皮膚トラブルの原因になったりするので、最低でも1ヶ月は空けてから次の脱毛を行うのが良いでしょう。
不安な方は、通っているサロンやクリニックのスタッフに相談しておくのが良いですよ。
医療脱毛とエステ脱毛の掛け持ちはばれる?
同じ部位を医療脱毛とエステ脱毛で併用している場合は、スタッフに伝えていなくても、すでにばれていると思っていたほうがいいです。
スタッフは毎日何人ものユーザーを脱毛していて、その経過も見ているわけですから、毛の生え方や脱毛の進行スピードでわかってしまいます。
あえて併用していることを言う必要はないですが、言うまでもなくばれていると認識しておきましょう。
もちろん、エステ脱毛と医療脱毛掛け持ちしていることがばれても、特に問題はありません!
並行して通う際のアドバイスや、どちらかに集中して通ったほうがいいなどと言われることはあるかもしれませんが、契約上何か不利益を被ることはないので安心してくださいね。
脱毛間隔はどれくらい空ける?
脱毛の間隔は施術店の脱毛方式によって異なり、2週間~3カ月と幅が広く、施術部位によっても変わります。
同じ部位の脱毛を併用している場合は、併用している旨を伝え相談しながら脱毛を進めていきましょう。
医療脱毛とエステ脱毛の乗り換えは可能?
現在、医療脱毛もしくは脱毛サロンに通っている方は、乗り換えができるのかどうかも気になるところかと思います。
脱毛サロンから医療脱毛へ、医療脱毛から脱毛サロンへそれぞれ乗り換えを行うのはもちろん可能◎
特に、脱毛サロンで一通り脱毛したけれど、VIOやワキなど部分的にまだ仕上がりが気になる、なんて方は医療脱毛への乗り換えがおすすめです。
乗り換えをする場合、多くのクリニック・脱毛サロンが「のりかえ割」など割引キャンペーンを行っているはずなので、無料カウンセリングに予約したらぜひ相談してみましょう!
予算に余裕があるなら併用より医療脱毛がおすすめ!
これまで併用や乗り換えについてお話してきましたが、これから全身脱毛をしたいという方や、予算的に余裕がある方は医療脱毛を選ぶといいでしょう。
医師免許を持つスタッフのもと、確かな技術で着実に脱毛していく方が値段以上の満足度がありますよ。
自己処理が半永久的に不要になるのも、医療脱毛のポイントです。
では医療脱毛が行えるおすすめクリニックを3つご紹介します。ぜひ参考にしてください。
レジーナクリニック

レジーナクリニックは、脱毛完了までの施術の早さ(エステ脱毛の1/3以下!)と全身脱毛5回分が207,900円(分割払いだと月々たったの7,000円)と破格な料金設定で人気を集めているクリニックです。
医療脱毛機器として薬事承認を取得している「ジェントルレーズプロ」と、産毛や日焼け肌でも施術が可能な「ソプラノアイス・プラチナム」の2種類を導入しているため、1人1人の毛質に合った脱毛を提供してくれます。
シェービングやテスト照射、予約キャンセル費用に加え、万が一の肌トラブルに対する治療代などは全て無料。
一切の追加料金がかからないのもレジーナクリニックの魅力の1つです。
- 追加料金不要
- 全身脱毛5回分が207,900円と安い
- 産毛や日焼け肌でも施術が可能
アリシアクリニック

アリシアクリニックは、「価格満足度」「仕上がり満足度」「医療脱毛経験者が選ぶクリニック」の3つ項目で2年連続No.1を獲得している、口コミでも評判の高いクリニックです。
脱毛機器には、「ライトシェアデュエット」というレーザー脱毛特有の痛みを軽減したもの、「ソプラノチタニウム」という3波長を同時に照射することができ様々な毛に対応できるもの、「スプレンダーX」というひとつの機械で2種類のレーザーが出せる世界初の装置などを導入。
1回の施術も30分とかなり早いので、「できるだけ早く脱毛を終わらせたい」という方にはおすすめです。
- 1回の施術が30分と早い
- 脱毛機器が豊富
- 口コミでも評判の高い
湘南美容クリニック

湘南美容外科クリニックは、ワキ脱毛が1回なんと500円、6回コース2,500円など、医療脱毛が安く受けられるのが魅力。
脱毛機器には、痛みが少なく広範囲の脱毛が可能な「アレキサンドライト」、美肌効果もある「ウルトラ美肌脱毛」を含む3種類を導入していて、脱毛部位や肌タイプに合わせた施術を受けることができますよ。
リーズナブルな部分脱毛プランが豊富で、コース消化の有効期限がないのも湘南美容外科クリニックの特徴です。
- ワキ脱毛が1回500円と格安
- コース消化の有効期限がない
- 痛みが少ない
医療脱毛とサロン脱毛の併用で賢くきれいになろう!
医療脱毛とエステ脱毛にはそれぞれメリット・デメリットがあり、うまく組み合わせることで、お得かつ満足のいく脱毛効果を得ることができます。
ただし、最後に書いたように、予算的にOKなら最初から医療脱毛のみに通うのが断然おすすめ。
脱毛の光の出力パワーがまったく違うので、脱毛サロンのように何十回も通わなくて済みますし、短期間で脱毛が完了します。
金額的にちょっと厳しいかなという方は、医療ローンも検討してみるといいですよ。
クレジットカードの分割・リボなどと比べて金利も低いので安心です。
もちろん、医療とサロンの併用で賢く脱毛するのも一つの手。
医療一択か、併用するのか、どちらが自分に合っているかしっかり検討してみましょう!