VIO脱毛は、自己処理が難しい部位ですよね。
しかも、毛が濃い部位なので、頻繁に処理をしなくてはいけません。
自己処理を不要にするには、医療脱毛で処理をするのがおすすめです。
では、医療クリニックでVIO脱毛をした場合、どれくらいの料金でしょうか。また痛くはないんでしょうか。
そんな気になるVIO脱毛について、おすすめクリニックと合わせてご紹介します。
ぜひ、クリニック選びの参考にしてください。
VIOにおすすめの医療脱毛クリニック7選
VIOの特に、IラインやOラインは自己処理が難しい部位ですよね。
VIOの料金と一緒に、シェービング代は必要なのかを表にしました。
料金 | シェービング | |
---|---|---|
レジーナクリニック | 84,000円(税別) | 無料 |
フレイアクリニック | 80,000円 | 無料 |
湘南美容リニック | 58,000円(6回) | 1ヶ所500円 |
渋谷美容外科クリニック | 180,000円(税込) | うなじなし |
リゼクリニック | 99,800円(税込) | あご下なし |
トイトイトイクリニック | 77,700円(税別) | 首・うなじなし(耳含む) |
クレアクリニック | 106,725円(税込) | うなじなし |
VO脱毛におすすめのクリニックを紹介
1.レジーナクリニック
比較してみていった結果、VIO脱毛で安くてコスパのいいクリニックはレジーナクリニックでした。
レジーナクリニックは5回で84,000円と、比較したクリニックの中では中くらいの価格設定でした。
しかしシェービング代と麻酔代を入れると、結果としてお得なクリニックになります。
仮に5回コースでシェービング代と麻酔代が毎回5,000円取られたら、トータル25,000円追加費用がかかってしまいます。
一見安く見えるクリニックも、こうした追加費用の見落としがあることがあります。
その点レジーナクリニックは、そうした追加費用も掛からないので安心して通うことができます。
傷みが心配な人も、麻酔クリームが無料なレジーナクリニックなら、安心ですよね。
VIO料金 | 脱毛器 | 麻酔代 | シェービング代 |
---|---|---|---|
84,000円 | ジェントルレーズプロ クラリティ ソプラノアイス | 無料 | 無料 |
2.フレイアクリニック
フレイアクリニックは、低価格で、麻酔・シェービングともに費用がかからないのが嬉しいポイント。
また、脱毛器がメディオスターのため、痛みが感じにくくVIOに適していますよ。
痛みに敏感な人でも、麻酔を無料で利用できるので、VIO脱毛を完了させることができます。
2019年に開院したばかりで、まだ全国にクリニックは少ないですが、これから展開予定なので、ぜひチェックしてください。
VIO料金 | 脱毛器 | 麻酔代 | シェービング代 |
---|---|---|---|
80,000円 | メディオスター NeXT PRO | 無料 | 無料 |
3.湘南美容クリニック
大手の湘南美容クリニックは、経験豊富で技術力はかなり高いです。
料金も他のクリニックと比べ比較的安く気軽に脱毛を始めることができます。
ただ、シェービングと麻酔の費用がかかってしまうので
自己処理できるところはなるべく自分で処理して費用を抑えるようにするといいですね。
全国的に店舗数も多いので、仕事帰りにでも通いやすいクリニックです。
VIO料金 | 脱毛器 | 麻酔代 | シェービング代 |
---|---|---|---|
58,000円 | ウルトラ美肌脱毛 アレキサンドライト メディオスター | 笑気麻酔3,000円 | 1ヶ所500円 (VIO3ヶ所だと1,500円) |
4.渋谷美容外科クリニック
渋谷美容外科クリニックのVIO脱毛は、月額にすると3,000円でスタートできます。
月々の負担が少ないのが嬉しいですよね。
23時まで施術が可能なので、忙しい人にぴったりです。
どの院も駅から徒歩4分以内というこだわり。何度も通う脱毛クリニックだからこそ、通いやすさは大切ですよね。
VIO料金 | 脱毛器 | 麻酔代 | シェービング代 |
---|---|---|---|
45,000円 | アレキサンドライト | 局所麻酔1部位2,000円 | 麻酔 |
5.リゼクリニック
リゼクリニックでは個人にあった脱毛器3種類の中から選ぶことができます。
また、麻酔も2種類から選べるので、痛みをできるだけ抑えたいという方におすすめです。
シェービング代も無料なので剃り残しがあっても安心ですね。
SNSで予約の確認ができるので、空いた予定にさっと入れることもできて通いやすくなっています。
VIO料金 | 脱毛器 | 麻酔代 | シェービング代 |
---|---|---|---|
99,800円 | ライトシェアデュエット メディオスターNeXT ジェントルYAG | 3,240円 | 無料 |
6.トイトイトイクリニック
トイトイトイクリニックは、VIO脱毛の料金が低価格で通いやすいですよね。
ハイジニーナにするか、Vラインの毛を残すかで、料金が変わります。
シェービング代はVラインとIラインは、2回目以降、追加料金が必要なので、自己処理をきちんとしていきましょう。
都内に2院しかありませんが、関東近郊にお住まいやお勤めの方には、オススメのクリニックですよ。
VIO料金 | 脱毛器 | 麻酔代 | シェービング代 |
---|---|---|---|
55,000円 77,000円 | ライトシェアデュエット | 3,000円 | Oライン無料 |
7.クレアクリニック
クレアクリニックは、新宿と渋谷の2院ある医療脱毛クリニックです。
VIOは自己処理が難しく、クリニックでシェービングを受けることが必要となります。
クレアクリニックでは、電動シェーバーを個人専用で保管してくれるという衛生的で安心できるポイント。
マイカミソリを用意してくれるクリニックは、他ではなかなかないサービスですよ。
また、気になる黒ずみの解消も手助けしてくれるので、VIOのムダ毛や黒ずみで悩んでいる人におすすめ。
VIO料金 | 脱毛器 | 麻酔代 | シェービング代 |
---|---|---|---|
79,800円 | ライトシェアデュエット | 3,456円 | 1部位1,080円 |
VIOの医療脱毛のメリット・デメリット
VIOを医療脱毛するメリット
- 脱毛完了までの回数が少ない
- 永久脱毛が可能
- 少ない回数で効果が実感しやすい
そもそも、医療脱毛はサロン脱毛よりも脱毛完了までの回数が少なく、永久脱毛が可能であるというメリットがあります。これは、VIOにおいても同じです。少ない回数でVIO脱毛を終わらせたい方は医療脱毛でVIOを脱毛しましょう。
VIOを医療脱毛するデメリット
- 他のパーツよりも痛みが強い
- 脱毛が完了すると形が変えられない可能性あり
VIOは痛みが出やすい部位になるので、他のパーツよりも痛みを感じやすいことにあります。
また、VIOの中でも「V」のラインは形をある程度自由にすることができます。ただ、永久脱毛が完了してしまうと、形を変えることが難しくなる場合も。
VIOを医療脱毛で行う方は形などは慎重に決めましょう。
VIO脱毛を実際にしている方の口コミ
実際に、通っている人の口コミを元に、紹介します。
評価の高い口コミ
- 生えるスピードが遅くなり、毛も細くなってきてるのが分かり、満足してます
- 毛の生えてくるスピードが何倍にも遅くなり毛質も変わった
- 麻酔なしでギリギリ我慢できるくらいの痛さ、熱さで耐えれる
医療脱毛はサロンの光脱毛より、痛いと言われています。個人差はありますが、麻酔なしでも耐えれる人もいるそうですよ。
また、その分、照射の出力が高いので、光脱毛よりも効果を実感できるのは早いでしょう。
VIOは毛が濃い部位なので、数回ではなかなか、無毛にはなりませんが、徐々に少なくなってきたり、毛質が変わることを実感できるそうです。
評価の低い口コミ
- VIOって本当にびっくりするくらい痛い…
- 麻酔が必要です
医療脱毛で懸念されるのは、痛みが強いと言われているからでしょう。
デメリットと言えば、痛みに耐えられるかどうかという点。
ただ、クリニックには麻酔が用意されているので、上手に利用することで、痛みに耐えれることがほとんどですよ。
VIO脱毛クリニックの選び方のポイント
1.相場より安い料金
まずは相場より安い料金のサロンを見つけましょう。
10万円が相場だとしたら、それより安いお店を探します。
しかし、クリニックによってVIOの範囲が広いため高いクリニックもあります。
逆に狭い範囲だけだから安いということもあるので、脱毛範囲も同時にチェックしておきましょう。
2.麻酔代などの追加料金がない
多くのクリニックでは、痛みを軽減させるために麻酔が使えるように常備してあります。
しかし麻酔の使用すると追加料金がかかってしまう場合があります。
1回2千円だとしても、5回使用すれば1万円にもなります。
そのためなるべく、麻酔代が無料なクリニックを探してみましょう。
3.痛みの少ない脱毛機を使用している
痛みの少ない脱毛器を使用していることは、大事なポイントです。
VIOは痛みの強い場所なので、痛みが強すぎると通うのも億劫になってしまいますよね。
そのため、なるべく痛みの少ない脱毛器を導入しているクリニックをおススメします。
また痛みが少なければ麻酔を使用しなくても脱毛することも可能なので、麻酔代がかからなくてすみます。
VIOにおすすめ痛みの少ない脱毛機
蓄熱式の脱毛器は、メラニンには反応せず、バルジ領域や毛包部をターゲットに照射していきます。
毛根より浅い部分にあるので、熱も低い温度で照射するので痛みも熱さも少ないのが特徴です。
そのためVIOにはとても適した脱毛器と言えます。
ただメラニン色素に反応するタイプの脱毛より、効果はややゆっくりと表れやすいです。
即効性はないですが、確実に効果は表れてきます。
蓄熱式の脱毛器は「ソプラノアイス」「メディオスター」などです。
照射方法 | 痛み | ポイント | |
---|---|---|---|
ソプラノアイス | 蓄熱式 | 弱い | ・日焼け肌でも可能 ・熱量を計測し広範囲に弱い力で照射 |
メディオスター | 蓄熱式 | 弱い | ・日焼け肌でも可能 ・強い冷却装置で痛みを減らしてくれる |
VIOは全身の中でも、特に痛みが強い場所です。
VIO脱毛で通うなら、なるべく痛みの少ない脱毛器を導入しているクリニックがおすすめです。
特におススメなのは、蓄熱式の脱毛器です。
従来の脱毛器は、メラニン色素に反応して照射していたので、黒い部分は特に痛みを感じやすいのがデメリットでした。
VIOの医療脱毛の完了期間と回数
医療脱毛と言えど、1回の脱毛で薄くなるわけではありません。回数を重ねて行く必要があります。VIOを医療脱毛で行った場合、完了の目安としては6~10回程度と言われています。サロン脱毛と比べると圧倒的な速度です。
医療脱毛 | 脱毛サロン | |
---|---|---|
完了までの回数 | 6~10回 | 12~18回 |
完了までの期間 | 1年半~2年 | 3年~4年 |
VIOは医療脱毛クリニックで始めよう!
VIOの医療脱毛は、どのクリニックを利用しても大体10万円以下の料金で完了させることができます。
VIOは刺激を受けやすく痛みを感じやすい部位ですが、麻酔代無料のクリニックを利用すれば、痛みのことを気にせず、追加料金なしでVIO脱毛ができます。