VIO脱毛を考えている方の中で、「クリニックの医療脱毛とエステサロンの光脱毛どちらを受けるか悩んでいる」という人も少なくないですよね。
そこで今回は、医療脱毛と光脱毛のVIO脱毛が完了するまでの回数を比較し、どちらがおすすめなのかについて解説します。
V・I・Oそれぞれに必要な回数が違う!
Vライン・Iライン・Oラインは、「VIO脱毛」とひとまとめにされていることが多いですが、実はV・I・Oそれぞれで、脱毛完了までに必要な回数が違います。
後ほど詳しく説明させていただくのですが、脱毛完了までに必要な回数が多い順に並べると、「I > V > O」という形になります。
もちろん個人差がありますし、VIO脱毛の場合は「アンダーヘア(陰毛)をどれくらい残すのか」によっても必要な回数に差が出てきます。
あくまでも「I > V > O」という順番は参考程度に覚えておいてください。
脱毛完了までの回数が多いのは基本的に「I>V>O」の順番
またV・I・Oは1部位ごとに脱毛をすることができますが、「VIO脱毛セット」で脱毛を受けた方が断然お得です。
上記でご紹介した通り、V・I・Oは必要な回数が異なります。
そのため、まずはV・I・Oのセットを回数少なめで契約し、全ての回数を終えた後で「もうちょっと薄くしたい」という部位のみ回数を追加。
もしくは「脱毛し放題」「回数無制限」などのコースを選んでおくのがおすすめです。
・VIOはセットで脱毛したほうがお得
・VIOセットを少ない回数で契約し、必要な部位のみを追加で脱毛するのがおすすめ
・「脱毛し放題」「回数無制限」のコースを選んでおくと安心
照射レベルによっても必要回数は異なる
医療脱毛・光脱毛共に、使用する脱毛器の照射レベル(出力数)を設定することが可能です。
VIO脱毛の必要回数は、この照射レベルによっても左右されます。
照射レベルが適切で、しっかりと脱毛効果が発揮されていれば、施術を受けてから1〜2週間程度でアンダーヘアは抜け落ちる仕組みになっています。
ただ、照射レベルを低く設定していると脱毛効果が発揮されにくいため、必要回数が多くなることも。
脱毛部位がデリケートな部位であるという理由から、照射レベルを低く設定して対応する場合もあります。
照射レベルが低すぎると必要回数と共に経済的負担も増えるだけですから、施術前にスタッフへきちんと伝えましょう。
肌の状態などを確認したうえで、照射レベルを上げてもらえることもあります。
効果が実感できるのは2回目以降!
医療脱毛だと、エステサロンの光脱毛よりも照射レベルが強いため効果を実感できるまでが早いです。
1回目の施術から効果を実感できる方も少なくありません。
しかし、VIOの場合は毛質がしっかりしていて毛量も多いため、医療脱毛の場合でも2回目以降から効果が実感できるようになる場合が多いです。
光脱毛の場合は、照射レベルが低いので効果を実感できるまでに医療脱毛の倍くらいの回数が必要になると思っておくといいでしょう。
具体的には、3~4回目でなんとなく毛量が減ったような気がすると感じる人が多いようです。
VIO必要回数・期間を医療脱毛と光脱毛で徹底比較!
VIO脱毛の必要回数・期間を表にして、部位別に医療脱毛・光脱毛で徹底比較してみました。
※いずれの回数・期間も「大体」のもので、期間に関しては2ヶ月に一度のペースで脱毛に通った場合を仮定しています。
(エステサロンやクリニックによって、Vラインの範囲は多少異なります。)
Vラインの必要回数・期間は以下の通りです。
●医療脱毛
必要回数 | 必要期間 | |
毛を残す場合 | 3回 | 6か月 |
無毛にする場合 | 6回 | 1年 |
●光脱毛
必要回数 | 必要期間 | |
毛を残す場合 | 3〜5回 | 6か月〜10か月 |
無毛にする場合 | 10〜18回 | 1年8か月〜3年 |
見ての通り、Vラインの場合は「どのくらいアンダーヘアを残して脱毛するのか」という、脱毛を受ける側の希望によって必要な回数が変わります。
必要な回数が変わるということは、脱毛完了までにかかる期間も、アンダーヘアをどのくらい残すのかで変わってくるということです。
「無毛の状態(ハイジニーナ)にしたい」という場合は、脱毛完了までに必要な回数が多くなりますし、
「今よりも薄くなれば良い」「下着からはみ出ない程度になれば良い」という場合は、必要な回数は少なくなります。
Iラインに関しては、全て処理してしまう(無毛にする)方が多いです。
Iラインの必要回数・期間は以下の通りです。
●医療脱毛
必要回数 | 必要期間 | |
無毛にする場合 | 8〜10回 | 1年4か月〜1年8か月 |
●光脱毛
必要回数 | 必要期間 | |
無毛にする場合 | 14〜18回 | 2年4か月〜3年 |
Iラインは1本1本の毛質がしっかりとしていて丈夫なので、脱毛完了までに必要な回数は多くなりがちです。
そのため、Iラインを無毛の状態にすることを希望した場合は、VラインやOラインよりも回数が多くなることを覚悟しなければなりません。
Oラインの必要回数・期間は以下の通りです。
●医療脱毛
必要回数 | 必要期間 | |
毛量が少ない場合 | 2回 | 4か月 |
毛量が多い場合 | 10回 | 1年8か月 |
●光脱毛
必要回数 | 必要期間 | |
毛量が少ない場合 | 3回 | 6か月 |
毛量が多い場合 | 18回 | 3年 |
Oラインの場合、元々毛量が少ない方も多いので、数回脱毛を受ければ満足のいく状態になる場合も少なくありません。
V・I・Oいずれの部位の脱毛に関しても、やはり脱毛が早く完了するのは医療脱毛になります。
VIOは他の部位より時間がかかる理由
VIOの脱毛は、他のワキ・腕・脚などの部位と比べると、脱毛完了までに倍近い時間を要します。
その理由は、VIOに生えているアンダーヘアの毛周期に関係があります。
毛周期は、大きく分けて「成長期」「退行期」「休止期」の3つの期間に分けられ、医療脱毛も光脱毛も、どちらも成長期の毛に対して効果を発揮します。
アンダーヘアの場合は、「成長期1~2年」「休止期1~1年半」。
他の部位の成長期・休止期よりも倍以上長いと言われています。
そのため、どうしても他の部位よりも脱毛完了までに時間がかかってしまうのです。
VIO脱毛の回数が多めに必要な人の特徴|それぞれの対策も紹介
VIO脱毛は医療脱毛・光脱毛共に、毛周期の関係から他の部位よりも時間がかかります。
ただ、毛周期が関わっているかどうかは別として、これからご紹介する3点の特徴に当てはまる人は、脱毛回数が多くなる可能性があります。
- 色素沈着がある
- 肌が乾燥している
- 毛量が多い
それぞれの対策方法についてもみていきましょう。
色素沈着がある
医療脱毛に使用される医療用レーザー脱毛器、そして光脱毛に使用される光脱毛器は、どちらも「メラニン色素に反応する」という性質を持っています。
(医療脱毛の場合はメラニン色素のみに反応、光脱毛の場合は黒い色素を持つものに反応)
そのため、皮膚に照射しても毛にのみダメージを与えることができるわけですが、毛と同じようにメラニン色素が関係している「色素沈着」があると、脱毛器が色素沈着に反応してお肌を傷つける恐れがあります。
クリニックやエステサロンでは、このリスクを考慮して、色素沈着がある場合は脱毛器の照射レベルを低く設定して対応します。
照射レベルを下げて対応ということは、その分脱毛効果も下るので、脱毛効果が下がった分脱毛回数が多くなってしまうのです。
例えば、
- サイズの合わない下着の着用
- 化学繊維の下着の着用
- 締め付け感のあるボトムスの着用
- 洗い過ぎ
- カミソリや毛抜きなどを使った自己処理
などの摩擦刺激が、VIO付近の色素沈着の原因に該当します。
VIO付近の皮膚は元々外部刺激に弱いので、こういった摩擦刺激を受ければ簡単にメラニン色素が生成され、色素沈着が起こってしまいます。
ですから、色素沈着を抑えるためには、VIO付近に摩擦刺激を与えないようにしましょう。
具体的には、
- サイズの合う下着を着用する
- 天然素材の下着を選ぶ
- 締め付け感のないゆったりめなボトムスを選ぶ
- 洗い過ぎに注意する
- 洗う時は優しく洗う
- 自己処理には電動シェーバーを使用する
といった方法で、VIO付近の色素沈着を抑えることができます。
また、色素沈着を抑えるためには、お肌のターンオーバーを正常にする必要もあります。
ターンオーバーを正常にするためには、
- 栄養バランスを考えた食事を摂る
- しっかりと睡眠を取る
- 飲酒喫煙を控える
- 無理なダイエットはしない
- 適度に運動をする
- 紫外線対策を万全にする
といったことに気を付けましょう。
もし、「すでに色素沈着がある」という場合には、色素沈着を薄くする「黒ずみ専用クリーム」があるので、そういったアイテムを使って色素沈着を薄くしてからVIO脱毛をスタートさせることをおすすめします。
肌が乾燥している
お肌が乾燥しやすい人もかなり多いと思うのですが、お肌の乾燥は脱毛にも大きく影響します。
「お肌が乾燥している状態」というのは、お肌のバリア機能が低下している状態で、ちょっとした刺激にも敏感に反応してしまいます。
このような状態で脱毛を受けると、その分お肌へのダメージも大きくなってしまうため、クリニックやエステサロンでは照射レベルを下げて対応します。
先ほどもお話しした通りですが、照射レベルを下げると脱毛効果も下がってしまうため、その分脱毛回数が多くなります。
また、お肌が乾燥している時は、照射レベルを下げて対応する以前に、施術そのものを見送る場合も。
そういった意味では、脱毛完了までの期間が延びる可能性があります。
「デリケートゾーンまで保湿する人っているの?」と思う人もいるかもしれませんが、今はデリケートゾーン専用の保湿剤が簡単に手に入ります。
顔用・ボディ用の保湿剤ではしみる可能性があるので、デリケートゾーン専用の保湿剤、もしくはワセリンを使って保湿するように心がけてみてください。
毛量が多い
アンダーヘアの濃さには個人差がありますが、VIOの脱毛回数が多くなりがちなのは、アンダーヘアが濃い人です。
やはり、アンダーヘアの毛量が多い分、それなりの回数の脱毛を受けなければ満足のいく状態にまで持っていくことができません。
もしアンダーヘアの濃さに心配がある方は、以下2つの対策を試してみてください。
対策1:食生活や生活習慣を正す
毛量が多い人は、男性ホルモンの分泌量が多い傾向にあります。
男性ホルモンの分泌量は、食生活や生活習慣と大いに関わりがあるので、毛量を減らすためには男性ホルモンの分泌量を多くしている食生活と生活習慣を正しましょう。
具体的には、女性ホルモンと似た働きをする「大豆イソフラボン」という成分を多く摂取することをおすすめします。
大豆イソフラボンは、豆腐・納豆・豆乳などの大豆製品に多く含まれているので、手軽に摂取することができますよ。
対策2:回数無制限のコースを選ぶ
毛量が多い人は、コースが終了しても満足のいく状態にならない可能性があるので、「回数無制限(脱毛し放題)」のコースを選ぶことをおすすめします。
回数無制限のコースであれば、一定の料金で満足いくまで何度でもVIO脱毛が受けられますので、毛量が多い人にとっては経済的負担も軽く済みますよ。
医療脱毛でVIO脱毛するメリット・デメリット
ここまでの流れでなんとなくお気づきになったかと思うのですが、VIO脱毛はエステサロンの光脱毛よりも、クリニックの医療脱毛のほうがおすすめです。
医療脱毛でVIO脱毛することには、以下のようなメリット・デメリットがあります。
医療脱毛でVIO脱毛をするメリット
- 効果が高い
- 脱毛回数が少ない
- 脱毛期間が短い
- 永久脱毛ができる
- 医療機関ならではの安心感がある
医療脱毛でVIO脱毛をするデメリット
- 光脱毛よりも痛みが強い
- 脱毛が受けられるクリニックが少ない
見ての通りですが、医療脱毛のVIO脱毛にはメリットが多いです。
多少のデメリットはありますが、痛みが強い場合は麻酔を使ってもらうこともできますし、医療脱毛ができるクリニックも徐々に増えてきているので、デメリットのほうはそれほど気にする必要がないほど。
ですから、VIO脱毛を受けるのであれば、医療脱毛を選ぶことをおすすめします。
VIO脱毛でおすすめの医療脱毛クリニック3選!
最後に、VIO脱毛でおすすめのクリニックを3ヶ所ご紹介します。
おすすめポイント | |
---|---|
アリシアクリニック | ・8回コースあり! ・痛みが少ない |
レジーナクリニック | ・技術力・安全性・予約の取りやすさで高い評価 ・無料サービスが充実 |
リゼクリニック | ・3種類の脱毛機を完備!! ・痛みをほとんど感じない |
①アリシアクリニック
アリシアクリニックは、医療脱毛を中心に様々な美容医療に力を入れているクリニックです。
痛みが少ないと言われている「ライトシェア・デュエット」を使用し、痛みが強く現れやすいVIOでも、痛みを抑えた脱毛を受けることができます。
またアリシアクリニックは、医療脱毛では珍しい8回コースを取り入れているため、5回の施術だけだと不安という方にもおすすめです。
5回 | 8回 | |
料金 | 157,500円 | 230,400円 |
月額払い | 5,000円 36回払い/初月のみ7,070円 | 8,300円 36回払い/初月のみ10,842円 |
●Vライン脱毛
5回 | 8回 | |
料金 | 96,000円 | 139,200円 |
●Iライン脱毛
5回 | 8回 | |
料金 | 74,000円 | 108,800円 |
●Oライン脱毛
5回 | 8回 | |
料金 | 37,000円 | 54,400円 |
②レジーナクリニック
レジーナクリニックは、医療関係者からも技術力・安全性・予約の取りやすさで高く評価されているクリニックです。
冷却しながらの施術になるので、痛みを強く感じやすいVIOでも安心して脱毛を受けることができます。
また以下のサービスが無料で受けられるため、費用が抑えられるのも嬉しいですね。
- 初診
- カウンセリング
- 剃毛
- アフターケア(一部)
レジーナクリニックのVIO脱毛「VIO全5回コース」の詳細は、以下の通りです。
5回 | 1回 | |
料金 | 84,000円 | 42,000円 |
●Vライン脱毛
5回 | 1回 | |
料金 | 45,000円 | 15,000円 |
●Iライン脱毛
5回 | 1回 | |
料金 | 45,000円 | 15,000円 |
●Oライン脱毛
5回 | 1回 | |
料金 | 39,000円 | 13,000円 |
③リゼクリニック
リゼクリニックは、モニターブログでも多くの患者さんから高く評価されているクリニックです。
「痛みをほとんど感じない」といった感想が多く寄せられているほど、痛みの軽減に力を入れており、痛みが出やすいVIOの脱毛も安心して受けられますよ。
リゼクリニックのVIO脱毛「VIO脱毛セット」の詳細は、以下の通りです。
5回コース | 1回 | コース終了後1回 | |
料金 | 92,800円 | 41,800円 | 14,400円 |
このように、セットでVIO脱毛を受けることもできますが、V・I・Oそれぞれ個別で脱毛することもできます。
●Vライン脱毛
5回コース | 1回 | コース終了後1回 | |
料金 | 55,800円 | 18,800円 | 8,800円 |
●Iライン脱毛
5回コース | 1回 | コース終了後1回 | |
料金 | 36,800円 | 12,800円 | 5,800円 |
●Oライン脱毛
5回コース | 1回 | コース終了後1回 | |
料金 | 36,800円 | 12,800円 | 5,800円 |
VIO脱毛は脱毛効果が高い医療脱毛がおすすめ!
今回は、医療脱毛と光脱毛のVIO脱毛について効果や回数を詳しく紹介してきました。
VIO脱毛には医療脱毛がおすすめだということが分かったと思います。
その理由は、
- 毛周期のスパンが長く完了までに時間がかかる
- 黒ずみなどの色素沈着により照射レベルが低く設定される
などの問題を医療脱毛なら、
- もともとの照射レベルが光脱毛よりも高い
- 少ない回数で脱毛効果を実感することができる
- 脱毛完了までの時間が短い
上記のメリットでカバーすることができるから。
これからVIO脱毛をはじめようと思っているなら、ぜひ今回紹介したおすすめのクリニックで医療脱毛を検討してみてくださいね!